KINGSblog

練習風景や練習予定を更新していきます。

令和5年1月29日(日)【NEW‼️】

 福岡市民体育館で開催されました「ヒートカップ」におきまして、中学生男子チームが優勝しました🏆🥇㊗️🎉🎊

たくさんの応援ありがとうございました‼️

体験も随時募集しておりますのでお気軽にご連絡ください😄

令和5年1月21日(土)22日(日)

 ジュニア選手権に出場しました。

大牟田ライラックさんと合同チームで参加し、女子の部で優勝することができました🏆

たくさんの応援ありがとうございました。

全国大会に向けて頑張りますので、引き続き応援よろしくお願いします‼️

令和4年11月6日(日)

 九州小学生親善ハンドボール大会福岡県予選に出場し、準優勝となりました。この大会は、男女混合チームとして出場し、みんなで力を合わせて頑張りました。

 この大会の成績により、12月に沖縄県で開催される九州大会への出場権を獲得しました。応援したくださった皆様、ありがとうございました。九州大会に向けて頑張ります。

令和4年9月21日(水)

 水曜日は舞鶴小中学校体育館での練習です。週末に控えた福岡市長杯に向けて一生懸命練習に励んでいました。代表も練習の中に入って声を掛け、終了後のミーティングでは小学生、中学生の各チームに激励の言葉を贈りました。特に、小学生低学年チームには、ハンドボールを楽しむことの大切さを伝えました。

令和4年6月24日(金)

 今日の草香江小学校での練習には、2020東京オリンピック男子ハンドボール日本代表の水町孝太郎選手が指導に来てくださいました。水町選手は福岡市出身で、日本ハンドボールリーグの豊田合成に所属されており、2018年には日本選手権で最優秀選手にも選ばれています。

 KINGS中学生チーム、その後小学生チームを指導していただき、子どもたちはみんないつも以上に熱心に取り組み、充実した練習となりました。日本や世界で活躍する選手から子どもたちも何かを感じてくれたのだと思います。

 練習終了後はみんなで記念写真を撮影しましたが、その後もたくさんの子どもたちが水町選手の周りを取り囲んでいました。

 KINGSでは、このようにオリンピック選手や日本リーグで活躍する選手が指導に来てくれます!体験でも結構ですので、是非一度KINGSの練習にお越しください!お友達をお誘いいただいてのご参加も大歓迎です!

令和4年3月6日(日)

「オムロンカップ福岡県予選」と「福岡市ハンドボール協会会長杯」の2大会が久留米市の三潴総合体育館で同時開催されました。

小学部男子チームがオムロンカップ、小学部女子・低学年混合チームが福岡市会長杯に出場し、両チームとも優勝🏆し、KINGSとして初めてW優勝🥇を飾ることができました。

中学生チームも帯同し、準備や応援などさまざまな方面でサポートしてくれました。

 ウイルス感染の状況が厳しい中、大会の運営及び成功にご尽力いただいた関係者の皆様に心より御礼申し上げます。

小学部男子チームは、県代表としての自覚を高めて本戦に臨みたいと思います。女子・低学年チームも少人数でよく頑張りました。ハンドボールに少しでも興味を持たれた小学生女子、低学年の皆さんは是非体験にお越しください。

令和3年12月25日(土)〜26日(日)

 10月の予選で出場権を獲得し、KINGSとして初めて九州大会に出場し、3位に入賞することができました。子どもたちは日頃の練習の成果を発揮し、最後まで勝負を諦めることなくプレーしました。3位に入賞し、代表、監督、コーチまでメダルを授与され、6年生最後の大会を嬉しい形で終えることができました。

この結果は、日頃からKINGSを支えてくださっているスポンサーの方々をはじめ、たくさんの方々のおかげです。心より感謝申し上げます。

本大会を持ちまして6年生は引退となりました。この経験を糧に未来に羽ばたいて行って欲しいと願っています。

また、5年生には最上級学年の自覚を持って新チームを引っ張って行って欲しいと思います。今後ともKINGSへのご声援をよろしくお願いいたします。

令和3年6月22日(火)

 緊急事態宣言が解除され、久しぶりの城西中学校での練習でした。練習開始前の子どもたちからは早くハンドボールを楽しみたいという気持ちが溢れていました。上田総監督の指導はいつも以上に熱が込められ、子どもたちの意欲に応えていました。山口監督、栗崎コーチは中学生、小学校高学年の指導を中心に個人技の向上を図る練習を重点的に行いました。これからも換気、消毒等の感染症対策に留意しながら安心安全を第一に活動したいと思います。KINGSでは小学生女子、中学生女子の選手の募集を強化しています。ご興味を持たれた方は是非お気軽に体験にお越しください。

令和3年3月21日(日)

緊急事態宣言が解除され、感染症対策を確実に行いながら練習を再開しています。

今日は4月に九州各県の代表が熊本県に集まってハンドボールの競技能力を競うオムロンカップの福岡県予選でした。2日間にわたって行われ、1位の代表権を争う試合まで勝ち残りました。惜しくも2位でしたが、今後の飛躍が期待できる充実した大会となりました。この大会では女子が男子チームに参加でき、KINGSも2名参加しました。女子チームは6年生が卒業して選手数が減少したため、現在女子の会員を絶賛募集中です。是非体験にお越しください!

令和3年1月31日(日)

ハンドボール界唯一の月刊専門情報誌として株式会社スポーツイベント様から発行されております『ハンドボール2021年2月号』でKINGSが紹介されています。現在発売中ですので是非ご覧ください。

令和3年1月5日(火)

城西中学校体育館で今年の練習をスタートしました。松中代表、上田総監督、山口監督、長坂コーチをはじめ、多くの指導者の方々に来ていただき、充実した指導体制のもと、寒さを吹き飛ばして元気に練習していました。今年はチーム結成から3年目を迎えるKINGSですが、今年は飛躍の年になるようスポンサーの方々のご支援をいただきながら一層頑張っていきたいと思います。

12月28日(月)

今年最後の練習は香椎浜の福岡市総合体育館で行いました。高校生のお兄さん達が付き添って教えてもらいながら練習しました。高校生の皆さん、ありがとうございました。最近入会した子の中には今回初めて福岡市総合体育館に来た子も多く、草ヶ江小学校や城西中学校の体育館とは異なり、公式の40mのコートの広さに苦労しながらも伸び伸びと動き回っていました。

練習の最後は、松中代表、上田総監督、山口監督からの挨拶で今年の練習を締め括りました。今年は、新型コロナウイルスの影響で活動を休止した時期もありましたが、最後はみんなでハンドボールを楽しんで一年を終えることができました。来年は楽しさだけでなく、勝つ事の喜びや厳しさを経験できるチームへと成長して行ってほしいと思います。

今年もスポンサーの方々など多くの人に支えられてKINGSの活動を続ける事ができました。御支援いただいております方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。来年も宜しくお願いいたします。

12月25日(金)

今日は草ケ江小学校体育館で練習です。換気や検温等を徹底して感染症防止対策に努めています。

12月11日(金)

 今日の練習は、特別コーチとして関先生に指導していただきました。オフェンスの連携について一人一人改善点を明確にしながら教えてくださいました。

キーパーは上田総監督が実例を示しながら指導していただき、山口監督はディフェンスを重点的に教えていただきました。

現在KINGSでは指導体制の充実を図り、子ども達の競技能力を向上させ、ハンドボールの楽しみ方の幅を広げてもらうことを目指して活動しています。興味をお持ちの方は是非体験にお越しください。

12月8日(火)

 大会後初の練習でしたが、悔しい気持ちが練習に取り組む姿勢に表れていたように感じました。よりレベルが高い練習から始めることができ、チームが成長してきています。松中代表から激励の言葉をもらい、山口監督は、練習時間をもっと有効に使えるよう指導してもらいました。自分の能力を向上させるために、自分を厳しく律することの必要性を学んで成長してほしいと思います。

12月6日(日)

 今日は「九州小学生親善予選」でした。試合に出ている子もベンチで応援している子も全集中で頑張りました。練習で取り組んできたことが試合で発揮できたことは大きな収穫でした。子ども達の身体だけでなく心も成長していることが感じられました。

12月1日(火)

 大会前ということで、ディフェンスやオフェンスの細かな動きや連携を強化する練習に多くの時間を費やしました。上田総監督、山口監督、栗崎コーチが選手一人一人の動きを丁寧に指導してくれました。チームの意気が高まってきています。

11月27日(金)

 大会が近付いてきたので、ディフェンスや色々なポジションからのシュートを練習しました。

11月10日(火)

今日の練習は、開始時のウォーミングアップの時間に音楽を流しながら行いました。子ども達のアイデアで、他のチームで行われているのを見て、効果があると聞き、やってみました。他のチームから刺激を受けて新しいことをやってみようという姿勢は、チームの士気向上につながる良いことだと感じました。

11月6日(金)

 今日の練習は「おりひめJAPAN」として昨年熊本県で開催された世界選手権に出場された永田しおり選手にご指導いただきました。練習メニューの最初から最後まで子ども達に寄り添って教えてくださいました。松中代表もディフェンスとして参加しました。女の子にも優しく指導していただき、永田選手から練習の最後にいただいたメッセージのとおりハンドボールの楽しさを感じながら練習に取り組んでいました。またKINGSにご指導いただけたら嬉しく思います。


11月3日(火)

今日は福岡市総合体育館メインアリーナで、熊本県からの2チームを含む6チームでの交流試合でした。朝から夕方まで良く頑張りました。

今日は終日松中代表が運営を行い、試合を温かく見守っていました。

山口監督からは試合が終わる度にミーティングを通して改善点や課題を指摘してもらい、次の試合に生かしていく姿勢の大切さを教えてもらいました。女子・低学年・初心者チームでは、長坂コーチが子ども達に寄り添って指導してくれました。

御参加いただいたチームの皆様、ありがとうございました。

10月18日(日)

久留米市のみづま総合体育館で、久留米市協会主催の荒木杯に出場しました。男子チームは創設以来、大会で初勝利を挙げることができました。今大会は本年度初めての大会でしたが、今後の推移によっては6年生にとっては最後になるかも知れない大会でもありました。

感染防止対策の上で大会運営をしていただきました主催者及びスタッフの方々には心より感謝申し上げます。

そして、画像にもありますがユニフォームに新たに御支援いただくことになりました3つのスポンサー様のロゴ&マークが入りました。ハンドボール競技の楽しさを感じることができる子どもを少しでも増やして、子ども達の心身の成長を支えていくことで応えていきたいと思っています。

今回は男子チームのみの参加となり、女子及び低学年は他チームと合同で出場させていただきました。参加させていただきましたチームの皆様ありがとうございました。

KINGSでは引き続き部員を募集しております。少しでも御興味をお持ちいただけたら、どうぞ体験にお越しください。いつでもお待ちしております。


9月8日(火)

火曜日は城西中学校での練習です。

新しく指導に入った栗崎コーチと上田総監督から熱い指導をいただきました。クロスパスの練習では実戦を意識して練習に取り組みました。

8月30日(日)

8月最後の日曜日は、松中代表も練習に参加しました。ゲーム形式の練習では、プレイしながら子ども達を温かく指導しました。KINGSではみんな明るくハンドボールを楽しみながら、代表も子ども達の中に積極的に入って練習しています。

8月13日(木)〜14日(金)

2日間にわたって、「KINGS CUP」を開催しました。開催にあたり、「suisonia」様から多大な御支援、御協力をいただき大変感謝しております。
 感染症予防の観点から今回は県内のチームのみの参加となりましたが、参加した小学生の皆さんは、ウイルス感染対策に積極的に協力しながら全力でハンドボールをプレーしていました。準備、片付けや消毒作業等、御協力いただきました各チームの保護者の方々に深く感謝申し上げます。
 「suisonia」様からは参加したチームの6年生に大会オリジナルTシャツが橋本会長より贈呈されました。また、会場には特設ブースを設営し、多くの方々に紹介されました。
 2日間の交流試合で、子どもたちの競技能力が向上し、よりハンドボールを楽しんでプレーできるようになることを願っています。


8月1日(土)
照葉アリーナで練習しました。施設は常時換気されており、温度管理も徹底されているため、熱中症の心配もありません。最後はモップをかけて用具の消毒も行い、感染症対策に努めています。

7月31日(金)
草ケ江小学校で練習です。梅雨が明けて蒸し暑い中での練習でしたが、熱中症と新型コロナウイルス感染予防の両方に気を付けました。

城西中学校の日程に昨日変更が発生いたしましたのでお伝えします。
8月11日(火)19:00〜21:00
8月18日(火)19:00〜21:00

7月28日(火)
今日は城西中学校で練習を行い、14名の子ども達が参加しました。昨日の新聞でも掲載されていましたが、松中代表のハンドボール日本リーグの公式アンバサダーへの就任が発表されました。KINGSのみんなも喜んでいます。代表と一緒にハンドボールを少しでも盛り上げていけたらと思っています!


8月の練習日程
4日、11日、18日、25日の火曜日は、城西中学校体育館で19:30〜21:00
7日、21日、28日の金曜日は、草ケ江小学校体育館で
19:00〜21:00
となっております。ぜひご参加ください。

7月24日(金)
草ケ江小学校体育館で練習です。
最近、キーパーとしての技術が驚くほど向上している3人です。意欲あふれるプレーがみんなに元気を与えてくれています。

7月21日(火)
城西中学校体育館での練習でした。蒸し暑い環境でしたが、適宜休憩と水分補給を入れながら2時間練習しました。1対1や2対1を中心に相手のディフェンスを意識した実践的な練習を行いました。基礎練習で身に付けた動きが生かせているかを上田総監督が見て一人ひとり指導してくれました。

7月19日(日)
 前日に続いて照葉アリーナで練習でした。上田総監督からは、ゲームの合間や練習後に熱心な御指導をいただきました。
 画像の練習Tシャツの袖にプリントされていますが、KINGSはsuisonia様の御支援をいただきながら活動しています。これからも御支援に感謝しながら活動を活性化させていきたいと思っています。

7月18日(土)
照葉アリーナでの練習でした。フットワークをたくさん練習しました。ゲームでは低学年チームが自主的に作戦盤を使ってミーティングをしていました。主体的な姿勢が芽生えてきた事はとても嬉しい事です。

7月14日(火)
火曜日の19時〜21時は城西中学校体育館で練習です。今日はディフェンスの動きやパス回しの練習を重点的に行いました。監督・コーチが試合で生かそうとする意識を持たせながら指導してくれました。

7月12日(日)
照葉アリーナのサブアリーナでの練習でした。
体験のお子様にも来ていただきました。
昨日に続いて試合形式の練習を多めに行いました。パスがよく回るようになり、チームワークも出てきました。松中代表からもゲームが終わるたびにアドバイスをいただき、どうしたら良いプレーが出来るか話し合う姿勢も見えてきました。ハンドボールを通して、仲間と話し合い、目標に向かって協力することの大切さを学んで欲しいと思います。

7月11日(土)
今日は前半に1対1からシュートへの練習を行い、その後の時間は子ども達の希望もあり、ゲームを立て続けに行いました。基礎練習で学んだ事を実践に生かしたい気持ちで一杯だったのでしょう。疲れた表情もなく、元気一杯にハンドボールを楽しんでいる姿から、子ども達の成長が感じられました。

7月7日火曜日
城西中学校体育館での練習でした。
最初にフットワークなどの練習後、シュート、ゲームを行いました。外は雨でしたが、体育館の中ではみんな元気にハンドボールを楽しんでいました。

7月5日日曜日
本日は、香椎浜の照葉アリーナで午前中3時間の練習でした。体験2名、新加入1名が来てくれました。ドリブルや小さなスペースでのパス回しなどの練習を行いました。上田総監督や山口監督が楽しく練習出来る工夫をしてくれているお陰で地道な基礎練習にも集中して取り組んでいました。少しでも興味を持っていただけたら、是非体験にも気軽にお越しください。

7月3日金曜日
草ケ江小学校での練習です。
パス回しなどの基本的な練習の後、コーチも参加してゲーム形式で練習しました。
みんなシュートを撃つことが一番楽しいようです。

6月27日(土) 本日は先週に引き続き照葉アリーナでの練習でしたが、サブアリーナでの練習は今回が初めてでした。 監督とのミーティングの後、ステップやパスなどの基礎練習をしました。 その後のゲームでは、松中代表も参加して高学年チームと対戦しました。低学年チームも、パス回しが出来るようになり、チームワークが出てきました。ハンドボールに興味を持たれた方は、小中学生の体験会をいつでも受け入れておりますのでご連絡ください。

7月の練習日程です。
体験入会はメール(info@kings3-fukuoka.com)でお問い合わせください。トップページ下部のメールアイコンからお問い合わせできます。

3日 金 19時〜21時  草ヶ江小学校体育館
7日 火 19時〜21時  城西中学校体育館
10日 金 19時〜21時  草ヶ江小学校体育館
14日 火 19時〜21時  城西中学校体育館
17日 金 19時〜21時  草ヶ江小学校体育館
21日 火 19時〜21時  城西中学校体育館
24日 金 19時〜21時  草ヶ江小学校体育館
28日 火 19時〜21時  城西中学校体育館
31日 金 19時〜21時  草ヶ江小学校体育館

6月21日(日)
今日のKINGSの練習は、県外への移動制限が解除され、佐賀県多久市にお邪魔しました。
13時から17時まで、適宜休憩を取りながらステップなどの基礎練習からゲームまで、さまざまな練習ができました。子どもたち一人ひとりが課題を見つけながら向上しようと真剣な表情で練習に取り組んでいました。

6月14日(日)
本日のKINGSの練習は、アクシオン福岡で行いました。上田先生にもご指導いただき、子どもたちはプレーを褒められて、やる気を高めていました。

6月13日(日)
KINGSは2月以来、約3ヶ月半振りに練習を再開しました。本日の練習場所は香椎浜の照葉アリーナでした。みんなこの日を待ちわびていたかのように元気一杯身体を動かしてハンドボールを楽しんでいました。
随時、体験会を受け付けていますので、興味がある方はぜひご連絡ください。